令和元年、新しい時代スタートの夏を思い出いっぱいにしませんか?
すぐに着られるプレタゆかたをさりげなくペアで着こなして、真夏の夜の花火大会へ…。
- 
  男らしさ際立つ縞のゆかたで、彼女をリード!! ダークカラーの縞のゆかたにグレーの角帯でメリハリを効かせました。デニムカラーのバッグでカジュアルダウンして花火大会へ。男らしさが光る着姿は“惚れ”ポイント! 爽やかなきもの風ゆかたでさりげなく縞のペアコーデ 桔梗柄のきもの風のゆかたに深みのある赤の半幅帯を合わせ大人エレガントに。ナチュラルカラーの籠バックで爽やかさもアップしました。帯と下駄の縞柄でさりげないペアコーデに。 
- 
  これぞ「粋」、真角下駄が決め手 縞のゆかたにダークパープルの角帯は、「粋だね!」と声がかかること間違いなしのスタイリング。夏の夜は、スタイリッシュな真角下駄で、カランコロンと手をつないで歩きたくなります。 パープル系の帯をペアで… 
 二人の記念日は流行の板締め絞りゆかたボカシが優しい水色の板締め絞りゆかたがノスタルジック! パープルのグラデがキレイな半幅帯に三分紐を合わせてドレスアップ!二人の記念日に特別感がアップします。 
反物からお仕立てするゆかたは、素材から選べるのが魅力。
自分サイズでフィット感も良く、着崩れしにくいのも魅力!
こだわりゆかたで、ちょっとリッチな気分に…。
- 
  ①エレガントな花柄コーデで夏の思い出 ブルー地に優しい花模様の絽のゆかたは見た目も爽やか。ハイビスカス柄の半幅帯、バラの帯留めを合わせたエレガントな花柄コーデで女子会、デートで夏の思い出。 ②ワンランク上の有松絞りに、トレンドカラーを取り入れて… 400年以上も前に生まれた有松絞りのゆかたは、高級でありながら家でお洗濯できるのが魅力。夜空の花火のような柄のゆかたに黄色系半幅帯にミントグリーンの三分紐を合わせました。大切な人と花火大会へ。 
- 
  ③きもの風のスタイリッシュコーデ 涼やかな唐草柄のゆかたに、コーラルピンクの半幅帯と黒系の三分紐を合わせれば、大人っぽくきもの風の着こなしに。アート鑑賞に行きたくなる、スタイリッシュコーデです。 ④旅先で着たい、爽やかゆかた美人スタイル 爽やかなグリーン系のシボの入った綿麻素材のゆかたに、変わり素材の赤の半幅帯を合わせコントラストをつけました。旅先で日傘を手にした着姿が目に浮かぶ、ゆかた美人スタイルです。 
- 
  ⑤籠バッグ 見た目も涼しげの籠素材、収納力もありオシャレで便利! ⑥下駄 ゆかたや帯の色に合わせて台や鼻緒をコーディネート 
- 
  ⑦扇子 帯に挿したり、バッグに忍ばせたり、夏の日の必須アイテム 
 男性物もオシャレ!
初秋は単衣のきものでおしゃれをして、普段は行ったことのない場所へ足を伸ばしてみませんか?
お気に入りの小物を合わせ、自分らしいコーディネートを楽しんで…。
- 
  ⑧きちんと感あるワントーンコーデ ベージュの吊りぼかし染紬に同系色の帯を合わせたワントーンコーデに、ダークブラウンの帯揚げとオレンジ系の帯締めでアクセントをつけました。控え目な雰囲気ながら、きちんと感があふれています。 ⑨着心地の良い米沢紬でしっとりと… ふんわりと柔らかな米沢紬は着心地よく、ショッピングやお食事会にピッタリ。ボタニカル柄の切りばめ名古屋帯に、優しい色合いの絞りの帯揚げ、帯締めを合わせ、しっとりと落ち着いた着姿に。 
- 
  ⑩高級感ある江戸小紋でいざ、歌舞伎座へ! 粋な雰囲気の江戸小紋に刺繍の矢羽根模様の九寸名古屋帯が華やか。オリーブ色の帯揚げや伊賀組紐を合わせると高級感あふれる着姿に。観劇や歌舞伎鑑賞に行きたくなるコーデです。 ⑪旅先で着たい、爽やかゆかた美人スタイル ワンピース感覚で着られる小花模様の小紋はニュアンスカラーを選び、シックな紺地の小花模様の帯を合わせました。きものと同系色の帯揚げや帯留めがアクセントになり、甘過ぎない大人コーデに。 
- 
  ⑫おしゃれ半衿 マーブル模様や麻の葉模様の白地の半衿は爽やかに! 
 刺繍入りや深みあるダークカラーの半衿はシックな着姿を演出します。⑬着姿にプラスアルファの帯揚げ ビビッドな色で全体を引き締めたり、きものと色を合わせてきちんと感を出したり、着姿を彩るマストアイテムです! ⑭個性を引き出す帯締め&帯留め子 多彩な帯締めは選ぶだけでワクワク。帯留めには遊び心を。高級感あるべっ甲調や、ブローチのようなモダン調など着姿のアクセントに! 
- 
  ⑮大人モダンな抽象柄デザインの柿渋染めバッグに注目! 収納力も抜群の柿渋染めの布製バッグは、模様が際立つシックなダルカラー。きものだけでなく洋服にも合わせやすく大活躍の予感。 ⑯⑰天然素材のスタイリッシュなサンパギータのバッグ ⑯天然素材を編み込んだチェック柄が素敵。持ち手はウッドでしっくりと手に馴染みます 
 ⑰ブリヤシ繊維だから軽く、入れ口も大きく開くので使いやすさも抜群!

![お問い合わせは[053-411-6954] 053-411-6954](/images/common/h_tel.png)














 














 


 




