和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります

 
 
2023.07.16
[シーンときもの]
静岡県・浜松市東区上西町にあります
きもの専門店「和福屋」です( *´艸`)
お出かけの際、外を歩くときは羽織は必須アイテムです!
お洋服でも外に出る時はコートやジャケットを
着るのと同じように、お着物の時も羽織やコートを
必ず着てお出掛けしましょう♡
羽織と一口に言っても素材やお仕立も様々・・・
今回は、季節に応じた羽織の選び方を
きもののプロである和福屋がご紹介致します!
 
〇4月~10月
・レース、薄物生地
 
裏地を付けずにお仕立します。
透け感のある羽織は盛夏はもちろんのこと、
お花見の季節から紅葉の時期まで着ることが出来ます。
ただし気温が低い日や冬めいて着た日は寒々しく感じてしまうので
着用は避けましょう!
単衣の羽織では暑い6月や9月上旬などの季節の変わり目にも
重宝する羽織になります。
ちなみに気温が上がり暑い日が多くなった現代では
メーカーさんでも透け感のある素材が
きもの・羽織共に人気になってきました!
2023年の今と100年以上前では気温が全然
違いますからね(。-_-。)
 
〇3月~6月、9~11月
・単衣の羽織
 
裏地を付けないでお仕立してある羽織。
基本的には単衣の着物の際に着用しますが
袷の羽織ではまだ暑いと感じる季節(10月~11月上旬頃)
には袷の着物に単衣の羽織を合わせでもOKです。
7、8月の盛夏と12~2月の真冬以外の時期で着用します。
最近では単衣きものの需要が増えるにあたり
単衣仕立てで羽織やコートをあつらえる方が
増えていますね♪
 和福屋では5年ほど前から単衣仕立ての
需要が上がっています。
ルールも大事ですが、着られる方の
立場やTPOに合わせて仕立て方法も
和福屋ではご相談いただけますよ~。
〇12月~2月
・袷の羽織
 
裏地の付いた羽織です。
袷の着物の際に着用します。
ただし、室内で着用する場合や暖かい日は
単衣を着用するなど気温に応じて着分けるのも可です。
きものは裏地でオシャレを楽しむことが出来るので
お気に入りの柄や生地の葉裏を付けることで
きものならではのオシャレを楽しむことが
出来ます!
浮世絵の柄や発色の良い色など
粋に楽しめるのが袷仕立ての特徴です(*'▽')
男性などはしゃれっ気を出すポイントが
女性に比べて少ないので
この羽織裏で個性を出すのが一番の
粋だと言われています(*´ω`) 
〇番外編
ストール、ショール
お洋服用のショールやストール、ポンチョなども
お出掛けの時に使えます!
大判のもので衿から帯を覆うようにして羽織りましょう。
いかがでしたでしょうか?
羽織は室内でも脱がなくて良い上物です。
きものや帯を守ってくれる意味合いも
ありますが、オシャレな方は
羽織でより遊びを効かせることが出来ます。
他にも気になることや分からないことが
ございましたらいつでも和福屋まで
ご連絡ください!
和福屋ではお手入れからコーディネート相談
など何でも気軽にお声かけください(^^)/
☆コーディネートに関しては
気軽にきものページからご覧ください!
 
◇◆Tel◆◇
053-411-6954
 
 
 
振袖の色かけ修正
お母様の振袖をお嬢様へ。 ご来店時は振袖の胸のあたりに色あせがあり、着せてあげられるかどうか心配されているようすでした。 また、お袖の裾も色褪せが合った為、お袖を中に入れ込み目立たないよう加工しました。 修正したことによりお嬢様に着せてあげることができ、ともに喜んでくださ...
 
振袖の金箔加工
娘が私の振袖を着ることになりましたが、着物の状態が不安でした。 気になる箇所と修正方法をアドバイスしてもらい、箔修正をお願いしたところ、箔が剥がれていたところが全くわからないくらい綺麗になっていました。 どうもありがとうございました。
 
訪問着のしみ抜き
お振袖選びでご縁をいただき、前撮りの際にお母様もご一緒にお着物を着られるため、お手入れについてご相談をお受けしました。 黄変があったため、黄変とり加工をいたしました。 「祖母から母、私へと受け継がれている着物を綺麗にして頂きありがとうございます。この先も娘に受け継いでいきたいと思います...