和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります

2017.08.22
[お手入れ]
| |
| 【今シーズンまだ着用する場合】 |
| 今シーズンまだ着用予定がある場合は、着用の度に洗濯する必要はありません。 しかし、浴衣は着物と違い長襦袢を着用しないので、汗をたくさん吸っています。 そのため、着用後はハンガーにかけ風通しの良い所で干します。 ※食べこぼしなどの目立った汚れがある場合は、そのままにせず洗濯することをおすすめします。 |
帯も汗を吸っているので一緒に干しましょう。 |
| |
上の写真では、 浴衣や着物を干すための専用ハンガーを使用しています。 帯も一緒に干せる優れもの! 一本あると便利ですね♫ |
| |
また、浴衣の下に着た肌着は汗・皮脂汚れが付着しているので、必ず洗濯し乾燥後にアイロンをかけるとまた気持ちよく着用することができます。 さらに、腰ひもや伊達締め、補整で使用した綿等も、風通しの良い場所で干して汗をとばします。 |
| 【来シーズンまで着用しない場合】 | ||||||||||||||
| 今シーズン着用し終わり、来シーズンまで出番がないという場合は洗濯する必要があります。 浴衣の素材は、綿や麻が使われていることがほとんどなので、自宅で洗濯することが可能です。 しかし、必ず洗濯表示をチェックしてから洗濯しましょう。 |
||||||||||||||
| |
||||||||||||||
1.「自宅で洗濯、安心なのは手洗い!」 ①洗面所にぬるま湯を溜めて、洗剤をたらし、浴衣を押し洗いします。 ②洗濯用ネットに入れ、洗濯機ですすぎ(最低2回はするといいでしょう)、30秒ほど脱水をします。 ③ある程度水がふくまれた状態で着物ハンガーに通し、陰干しをします。 ④当て布をしてアイロンをするとシワがのびて綺麗に保管できます。 |
||||||||||||||
2.「ドライクリーニングOKなら、洗濯機でコースを指定し洗う」 ①洗濯用ネットには必ず入れます。 ②ドライクリーニングコースを選択し、洗濯機で洗います。 ③~④は同上です。 |
||||||||||||||
3.「絞りの浴衣や、高級品は専門のクリーニングへ出すことをおススメ」 上記のように、自宅でお手入れすることもできますが安心なのは専門のクリーニングへ出すことです。 特に、絞りの浴衣は‘絞山’が命!繊細な絞山をつぶさずに自宅で洗うのは至難の業です。 また、自宅で洗うリスクとして縮むことがあります。 このようなリスクを最低限に抑え、シミも見逃さずに洗ってくれるのが専門店ならでは。 和福屋・和ろうどでは浴衣のクリーニングも承ってます!! |
||||||||||||||
《浴衣・半幅帯のクリーニング代》 |
||||||||||||||
|
振袖の色かけ修正
お母様の振袖をお嬢様へ。 ご来店時は振袖の胸のあたりに色あせがあり、着せてあげられるかどうか心配されているようすでした。 また、お袖の裾も色褪せが合った為、お袖を中に入れ込み目立たないよう加工しました。 修正したことによりお嬢様に着せてあげることができ、ともに喜んでくださ...
振袖の金箔加工
娘が私の振袖を着ることになりましたが、着物の状態が不安でした。 気になる箇所と修正方法をアドバイスしてもらい、箔修正をお願いしたところ、箔が剥がれていたところが全くわからないくらい綺麗になっていました。 どうもありがとうございました。
訪問着のしみ抜き
お振袖選びでご縁をいただき、前撮りの際にお母様もご一緒にお着物を着られるため、お手入れについてご相談をお受けしました。 黄変があったため、黄変とり加工をいたしました。 「祖母から母、私へと受け継がれている着物を綺麗にして頂きありがとうございます。この先も娘に受け継いでいきたいと思います...