こんにちは!
浜松市東区上西町にあります「和福屋」です♪
今回のきもの豆知識は【浜松・着物専門店「和福屋」スタッフおすすめ!単衣着物のコーディネート!】です。
元来、単衣着物は6月~と言われていましたが最近では気温も高くなり5月から着られる方が増えました。
今日は地元 浜松の「遠州綿紬」をスッキリコーディネート♪
ぜひ参考にしてくださいね(*^^*)
遠州綿紬の単衣着物と七宝文様の帯ですっきりとワントーンコーデイネートにしました。
着物を着慣れていない方でも洋服感覚のコーデイネートにすることで、かしこまらず気軽に着ることが出来るのでおすすめです。
江戸時代から織られていたという遠州綿紬は日本の四季から生まれた温かみのある色と柔らかな質感が特徴でとても着やすい着物です。
家で洗うことができるので初心者の方にもおすすめの一枚です(^^♪
着物と帯が同系色の場合、帯揚げをポイントするとコーデイネートがしやすくなります。
今回は白の帯揚げですっきりとした印象にし、帯締めで唯一の色味を加えました。
濃い色の着物に白の小物を使うことで爽やかな印象になります。
初夏の単衣着物や夏の着物におすすめのコーデイネートですよ(^^♪
七宝文様に紺×白の色合いが上品な麻の京袋帯です。
京袋帯は一般的な名古屋帯と同じ長さで一重太鼓で結ぶ為、紬や小紋などのカジュアル着物と組み合わせること多い帯です。見た目は袋帯と似ていますが長さも用途も全く違う帯になります。
また、七宝文様は「円満」「調和」「ご縁」などの願いが込められた縁起の良い柄でお守りの文様でもあります。
「レースのコート」はこの時期におすすめの羽織ものです。
レースは軽くてシワになりにくくお出掛けには最適(^^♪
着物と帯が濃い分、ベージュの優しい色合いでコーデイネートをすることで全体が明るくなりますね!
帯や着物の透け間が涼しげに見えます。
こんな草履とバックでコーデイネートすればきっとお出掛けも楽しくなりますね!
「カレンブロッソ」の草履は軽くて歩きやすくお出掛けにピッタリです。
三色の色使いが可愛い鼻緒は伊勢木綿で出来ていてどんなお着物にも合わせやすい草履です。
博多織の生地を使ったバックは軽くて仕切りがあり使いやすさは抜群!!
こちらもどんな着物にも合わせやすいおすすめのバックです(^^♪
いかがでしたか?
和福屋ではコーディネートのご相談も賜っています。
気になることがございましたらいつでもご連絡下さい(^^)/
【お問い合わせ】
ご来店予約やお問い合わせは、下記にお電話ください。
▼浜松・磐田近郊にお住いの方は…
浜松店 和福屋
053-411-6954
URL:http://www.0298.jp/shop/index_h.php
(営業時間 10:00~18:30)