こんにちは!
静岡県・浜松市東区上西町にありますきもの専門店「和福屋」です。
3月は卒業シーズンになりますね!
今回のきもの豆知識は【袴に合わせるきものの種類とコーディネート3選!】
皆さまの「袴にはどんなきものがあわせられるの?」という相談にお答えします♪
① 振袖
袴に合わせるきものとして一番イメージがあるのが振袖ではないでしょうか?
振袖の中にも中振袖と大振袖があり、レンタル品は中振袖が多く。
購入品は大振袖での仕立てになります。
和福屋で成人式のお振袖をご購入頂いたお客様は卒業式の袴でもお振袖を着用されます。
振袖は名前の通り、袖に描かれた柄が華やかでお祝いの席にピッタリの豪華さがありますね。
② 色無地
※写真はイメージです、正規の着付けではありません。本来は袴の位置を写真よりも高くします。
色無地は名前の通り柄の無いきもの。
一色で染められたきものなので袴によって印象が変わります。
きものがシンプルな分、袴はグラデーションや刺繍のタイプなどあわせてあげると良いかもしれませんね!
③ 黒紋付
黒いきものの正式名称は黒紋付き!
5箇所家紋が入る第一礼装です。
宝塚音楽学校では卒業式に黒紋付きに緑の袴を着用します。
④ 小紋
※写真はイメージです、正規の着付けではありません。本来は袴の位置を写真よりも高くします。
袴でイメージされる姿の1つに矢絣の小紋もあるのではないでしょうか?
はいからさんスタイルとして今でも根強い人気があります。
小紋は個性的な雰囲気になる為、自分スタイルを楽しみたい方にオススメの着物です。
⑤ 訪問着・附け下げ
訪問着や附け下げも袴にあわせられます。
フォーマルなきものとして着用出来るので、学生さんの卒業式というよりかは先生の立場で着用される方が多いですね。
最上級生の担任の先生が袴を着用されるので和福屋でもご相談頂きます。
袴姿は振袖姿や訪問着姿とはまた別の楽しさがありますね。
最近では小学校の卒業式でも袴を着用されると伺います。
袴姿のコーディネートも楽しみましょう♡
☆その他の赤い振袖を見るならこちらのギャラリーページからご覧になれます!
※バナークリックで振袖ギャラリーページへ移動します。
☆ 和福屋のインスタグラムではお嬢様の素敵なお振袖姿をご紹介しております!
※バナークリックでインスタページへ移動します。
和福屋では感動の成人式をプロデュース☆
購入・レンタル・ママ振り(お持ち込み)と振袖に関する事ならお手入れから
コーディネートまで何でもお任せ下さい!
成人式のプロにご相談頂けます。
お問い合わせ・ご予約は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
浜松店 和福屋
053-411-6954
URL:http://www.0298.jp/shop/index_h.php
(営業時間 10:00~18:30)