和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります

2021.04.19
[きものの知識]
| 1.着物クリップ |
![]() |
着物を着るのにとても便利なのが「着物クリップ」です。 着物と長襦袢の位置を合わせるのに使ったり、 帯を結ぶ際にも動かないように固定するのに使ったりと、用途は様々です。 洗濯ばさみなどで代用すると、強く引っ張った際に簡単に外れてしまい生地を傷めてしまいます。 その点着物クリップは洗濯ばさみよりも挟む力が強く、 ゴム製のカバーによって生地を傷めない、跡の付きにくい構造になっています。 オシャレな色柄も増えているので、ぜひ自分好みのものを探してみてくださいね♪ また着付け以外にもお手洗いの際に袖を止めたり、 雨の日の裾などのおさえにも使ったりと、一つあると安心なグッズです。 通販サイト「和小物ひより」より→着物クリップページへ |
|
2.和装ブラ |
![]() |
|
着物を美しく着るためにまず重要となるのは「補整」です。 自分の体を凹凸の無いなだらかな形にすることがポイントとなります。 和装ブラを付けると、ふっくらとした胸元を楽に形作ることができます。 また、きちんと固定されるのでシワや着崩れもしにくくなります。 写真は下からジッパーで留めるタイプですが、他にもホックで調整を出来るものもあります。 肩部分にパットを入れて補整することも出来るため、タオルのように 「余分な部分まで補整を入れられて太ったように見える」ということもなくなります。 |
|
3.きもの補整着 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
きもの補整着も、上記の和装ブラ同様「補整」のための道具です。 補整具がない場合は、タオルや綿などを使って着る度に作るのが面倒であり、 自分で着る際は動く度にズレるので大変です。 こちらは補整着なので、腕を通して体に巻き付けるだけととても簡単で、 尚且つ一体型なのでズレにくいのがポイントです。 |
|
4.腰パット |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最後は、腰回りのくびれや背中部分を補う腰パットです。 タオルで代用する方が多いですが、何枚も重ねて後ろ手に巻くのは大変です。 後ろでの作業は見えにくく位置も合わせ辛いので、 巻くだけのパットに変えるとても着付けが楽になります。 |
着物を美しく着るためには、自分の体型に合った補整を作ることがポイントです。
一人ひとり体型は異なるので、上記全てを使う方もいれば、組み合わせを変えたり、
もしくは一つだけでも十分であったりと様々です。
便利グッズを上手く利用して、安心で綺麗な着物でのお出かけを楽しんでください!
振袖の色かけ修正
お母様の振袖をお嬢様へ。 ご来店時は振袖の胸のあたりに色あせがあり、着せてあげられるかどうか心配されているようすでした。 また、お袖の裾も色褪せが合った為、お袖を中に入れ込み目立たないよう加工しました。 修正したことによりお嬢様に着せてあげることができ、ともに喜んでくださ...
振袖の金箔加工
娘が私の振袖を着ることになりましたが、着物の状態が不安でした。 気になる箇所と修正方法をアドバイスしてもらい、箔修正をお願いしたところ、箔が剥がれていたところが全くわからないくらい綺麗になっていました。 どうもありがとうございました。
訪問着のしみ抜き
お振袖選びでご縁をいただき、前撮りの際にお母様もご一緒にお着物を着られるため、お手入れについてご相談をお受けしました。 黄変があったため、黄変とり加工をいたしました。 「祖母から母、私へと受け継がれている着物を綺麗にして頂きありがとうございます。この先も娘に受け継いでいきたいと思います...