和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります

2021.12.19
[シーンときもの]
![]() |
| シックな黒の名古屋帯に、赤をポイントカラーにしたコーディネートです。 「小紋」はちょっとしたお出かけに気軽に着て行ける遊び着なので、自分スタイルで小物を遊べる楽しい着物です。 「訪問着」だと仰々しすぎるし、でもせっかく着物を着るのならこ慣れた感じに着こなしたい… そんな方にオススメです♪ |
![]() |
| 首元には、ちりめんに桃色の刺繍が華やかな半襟を添えました。 半襟の地色も肌色に近いベージュなので、着物と肌にとてもよく馴染みます。 さらに寒さが増していくこの頃、ほんのりと桃色の刺繍が肌に映え、ふわっと温かみのある印象を与えてくれます。 |
![]() |
| モノトーン系コーデをする際に、一番目に入りやすく印象も強いのが「赤」です。 こちらのコーディネートは、パッと見た時に色鮮やかな帯揚が印象に残ります。 本来の中心よりも高い胸元の帯揚げに注目するので、足長効果が得られます! 黒×赤の組み合わせは、やはりかっこいいですね。 |
![]() |
| 帯揚げを一番に目立たせるために、帯と帯揚げはシックに合わせました。 さり気ない赤色を少し添えて、派手過ぎず・地味すぎずの色遊びを楽しみます♪ 三分紐は、ほんのりとグレイッシュブルーですっきりとまとめました。 代わりに白色にしてみると、コントラストが出てグッと引き締まった雰囲気になります。 |
![]() |
| 帯の後ろ姿がこちらです。 黒地の帯を選ぶと重たく見えがちですが、今回の帯は着物に似た柄の黒&グレーなので、着物と相まって良くまとまっています。 名古屋帯は袋帯よりも結ぶ手間が少なく、サッと着るのにちょうど良いので、気軽にお出かけがしやすいのがポイントです。 |
![]() |
| いろいろな方とお話をすると、「普段は着物を着る機会なんてそうないでしょう?」と言うその一方で、着物での生活や旅行に憧れを持っている方が多いのも事実。 着物の「難しそう…」という意識は一度置いておいて、まずは自分の好きなコーディネートを見たり、着物で行きたい場所を思い浮かべて、着物の楽しいところをたくさん想像してみてください♪ ・自分にどんな着物が似合うのか ・どういった着物を誂えておけば安心なのか または ・持っている着物をどう着こなしたらいいのか ・お手入れはどうしたらいいのか といった内容も、なんでもご相談くださいませ(^▽^)/ |
和福屋
053-411-6954
URL:http://www.0298.jp/shop/index_h.php
(営業時間 10:00~18:30)
振袖の色かけ修正
お母様の振袖をお嬢様へ。 ご来店時は振袖の胸のあたりに色あせがあり、着せてあげられるかどうか心配されているようすでした。 また、お袖の裾も色褪せが合った為、お袖を中に入れ込み目立たないよう加工しました。 修正したことによりお嬢様に着せてあげることができ、ともに喜んでくださ...
振袖の金箔加工
娘が私の振袖を着ることになりましたが、着物の状態が不安でした。 気になる箇所と修正方法をアドバイスしてもらい、箔修正をお願いしたところ、箔が剥がれていたところが全くわからないくらい綺麗になっていました。 どうもありがとうございました。
訪問着のしみ抜き
お振袖選びでご縁をいただき、前撮りの際にお母様もご一緒にお着物を着られるため、お手入れについてご相談をお受けしました。 黄変があったため、黄変とり加工をいたしました。 「祖母から母、私へと受け継がれている着物を綺麗にして頂きありがとうございます。この先も娘に受け継いでいきたいと思います...