和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
2014.07.31
[きものの知識]
![]() |
![]() |
辻が花 高度な技術を要する辻が花染め。 名前の由来としては、「つつじが花」が省略されたという説や 「辻=十字路」という意味で、模様に似ているからという説が あります。 時代によって、衰退、再現を繰り返した辻が花染めは 『幻の染め』とも言われています。 |
![]() |
手毬柄 色彩の華やかさとかわいらしさが着物の柄としても好まれ、 振袖や七五三の祝着などによく描かれている手毬文様。 今でも人気の古典柄です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 古典柄の蝶 |
![]() 洋柄の蝶 |
![]() |
![]() |
紅型(びんがた) 多彩で対比の強い配色が特徴の紅型。 琉球王室の着物として着用されてきました。 沖縄から東京、京都などへも伝承され、 京紅型のお着物が一般的です。 |