浜松で着物(きもの)・振袖をお探しのお客様へ|和福屋はお客様の「きものを楽しむ」お手伝いをいたします

ホーム

きもの豆知識

きものの知識

6月に着るフォーマル着物は何?


きもの豆知識

きもの豆知識
いつか着たい

ホーム

きもの豆知識

きものの知識

6月に着るフォーマル着物は何?


6月に着るフォーマル着物は何?

装飾ライン

2025.09.12

[きものの知識]


 静岡県・浜松市中央区上西町にあります「和福屋」です。

6月はジューンブライドと言われるくらい結婚式が多い月ですね(´∀`*)

 

ジューンブライドは「6月の結婚・6月の花嫁」を指す言葉で幸せな結婚生活につながると言われています。

実際に6月に結婚式で着物を着るときはどんな着物を着用するのでしょうか?

今回はそんな疑問に答えていきたいと思います!

 
 

□着物のTPO

まずはどのような立場で結婚式に参加されるかですね!

その時の立場により、着られる着物の種類が変わります。

 

黒留袖の画像

 

①黒留袖

新郎新婦の母親の立場の時に着用するのが黒留袖です。

実際には祖母の立場、以前は仲人さんも黒留袖を着用しました。

今は主に母親の立場の方が着用する着物になります。

また地域によっても風習が違うので、相手方が何を着るのか?を確認するのが安心です。

格が違いすぎてもあまり良いとは言えません!

 

黒留袖は五つ紋の一番格式の高い着物です。

家紋も五箇所に入るので、結婚式には相応しい着物ですね。

比翼仕立てという特殊な仕立てもするので、豪華さがあります。

 

訪問着の画像 

 

②付下げ、訪問着

新郎新婦から見て、ご親戚・ご友人の立場で着用されるのが付下げや訪問着です。
色留袖もありますが、最近では結婚式では訪問着や付下げを着用することが多くなりました。

以前は付下げより訪問着の方が格が高い着物と言われていましたが、今は時代と共に同じくらいの格付けになってきました。

訪問着も柄が抑えめのものが多くなってきたのと、付下げも基本同じシーンで着用することが多いためです。

6月でいうと結婚式の他にも、七五三の前撮りやお宮参りなどに着用さることがあります。

仕立てとしては単衣の仕立てもありますが、フォーマルな着物としては合わせでも着用する子がほとんどです。

結婚式場やスタジオも冷房が効いているので合わせでも着用することが出来ます。

 
 

③色無地

色無地は一色で染められた柄のない着物になります。

シンプルかつ上品に着ることの出来る着物です。

以前は背中に一つ紋を入れ、付下げなどと同格で着ることもありましたが最近では紋入れはあまりおすすめしていません。

 

色無地はワンピース感覚で着用が出来る着物なので、紋を入れ格を高くするよりもフォーマル/カジュアルどちらも着られるようにしておくと幅広く着用出来ます!

どうしても家紋を入れたい場合は「縫紋」をおすすめしております。

色無地と同色の糸で家紋を縫って入れる方法です。

家紋が染め抜き紋より目立ちにくいので縫い紋をおすすめしております。

 

振袖の画像

 

④振袖

振袖は未婚女性の第一礼装です!

そのため結婚式などの式ごとには大変喜ばれる着物です。

お袖の華やかさがお祝い感たっぷりで、お一人着られるだけでも場が華やぎます( ´∀`)

袷仕立てが基本となりますので、6月は着用後に汗抜きをしてあげましょう。

そのままにしておくと、汗がシミになりその後黄変となってしまいます。

そうなると茶色いポツポツが残り、数年後に取ろうとすると金額も期間も大幅に上がってしまいます。

 

いかがでしたでしょうか?

フォーマル着物は大切な場面で着用する着物になります。

TPOを守り、しっかり着ていきましょう(。-_-。)

→夏の結婚式、フォーマルな夏きものは何を着ればいいですか?はこちらから!
 

また分からないこと、気になることがありましたらいつでも和福屋までお問い合わせください!

 

着物屋の画像

 

□着物専門店「和福屋」とは?

静岡県・浜松市で創業50年の着物/振袖専門店です。

着物のお手入れからコーディネート。

着物に関わることをご相談いただけます。

専門店としてお役に立てるようにInstagramや豆知識で情報発信もしています。

装飾ライン
装飾ライン
和こものオンラインショップ ひより

お問い合わせはこちら

浜松店 和服屋

店舗詳細ページへ

053-411-6954

営業時間/10:00〜18:30 定休日/毎週水曜・火曜不定休

〒435-0048
静岡県浜松市東区上西町1020-1
浜松プラザ・フレスポ 2F

来店のご予約

メールでのお問い合わせ

きものメニュー

  • 着付けサークル
  • お手入れクリーニング
  • 気軽にコーディネート

メニューをタップしてください