和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります

2021.06.03
[夏のきもの]
![]() |
|
さわやかなブルーの着物に合わせた、同系色コーディネートです♪ 白×水色の組み合わせは、清楚&涼し気な印象を与えてくれます。 |
![]() |
|
それぞれの花には茎や葉が描かれており、花々の向きや動きを感じさせてくれます。 よく見かける花びらが舞い踊るようなデザインとはまた一味違ったオシャレな柄ですね。 大きな柄は、柄そのもののインパクトが強く残りますが、このように細かくシンプルな柄の場合は、コーディネートでイメージを変えて何通りも楽しめるのでオススメです。 |
![]() |
![]() |
|
麻の素材の帯は、機能性においても夏きものとの相性抜群です。 麻は吸湿性が高く、使うほど風合いが変化していくので、その変化を楽しみながら結ぶのもいいですね。 モチーフ柄同士を合わせるとごちゃごちゃとした印象になるので、大人っぽくまとめるなら帯はランダムの柄よりも統一感のあるものに。 ランダムに配置された小花モチーフの着物に対して、帯は連続する幾何学模様「七宝柄(しっぽうがら)」でメリハリを付けました。 |
![]() |
|
スラっと伸びる首元には、遊び心をくすぐるカラフルな刺繍半衿を組み合わせました。 半衿は浴衣にはないので、夏きものならではのコーディネートです。 夏祭りの賑やかさ、色の鮮やかさを連想するような水玉柄の刺繍が可愛らしい♪ 優しいシャーベットカラーなので子供っぽくなりすぎず、上品な印象になります。 |
![]() |
|
|
青色の統一感を出すために、合わせる小物の色は抑えてコーディネートしました。 帯締めの薄桃色と帯揚げのレモン色が紺の帯に乗ると、涼し気で夏らしい爽やかな印象になります。 夏きものは、着物だけでなく小物も夏用に透け感のあるものを使います。 自分の着心地はもちろんのこと、見た目にも涼しく見せて着こなすのが夏きものの魅力ですね。 |
![]() |
|
|
籐(ラタン)バックは着物にも洋服にも使える優れものです。 アンティーク調の留め具を外して開くと、中から素敵な花柄がのぞくオシャレなバックです。 軽くて柔らかく、それでいて強度もあるラタンはこうした曲線的な加工も出来るので、デザイン性のある立体的なバックが作られます。 |
|
他にも「夏きもの」や「浴衣」のコーディネートがたくさん♪ |
| 豆知識カテゴリー:【夏のきもの】 |
| 季節ごとのスタッフおすすめコーディネートはこちらへ↓ ↓ ↓ |
|
|
振袖の色かけ修正
お母様の振袖をお嬢様へ。 ご来店時は振袖の胸のあたりに色あせがあり、着せてあげられるかどうか心配されているようすでした。 また、お袖の裾も色褪せが合った為、お袖を中に入れ込み目立たないよう加工しました。 修正したことによりお嬢様に着せてあげることができ、ともに喜んでくださ...
振袖の金箔加工
娘が私の振袖を着ることになりましたが、着物の状態が不安でした。 気になる箇所と修正方法をアドバイスしてもらい、箔修正をお願いしたところ、箔が剥がれていたところが全くわからないくらい綺麗になっていました。 どうもありがとうございました。
訪問着のしみ抜き
お振袖選びでご縁をいただき、前撮りの際にお母様もご一緒にお着物を着られるため、お手入れについてご相談をお受けしました。 黄変があったため、黄変とり加工をいたしました。 「祖母から母、私へと受け継がれている着物を綺麗にして頂きありがとうございます。この先も娘に受け継いでいきたいと思います...