和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります

2018.10.06
[秋のきもの]
| ◇夏着物(薄物) |
![]() |
| 6月末~9月初旬といった、夏の時期に着るのが目安になります。 以前ご紹介した通り、透け感があり見た目にも涼しげな着物。 秋に向かう時期には、季節先取りを意識した色目や小物を選ぶと尚いいですね。 |
| ○秋を先取りした夏小物 |
![]() |
![]() |
| ◇単衣の着物 |
![]() |
| 9月~10月にかけて、夏から秋に差し掛かる時期に着るのが目安になります。 「単衣着物の時期は短い」と思われる方も多いようですが、冷暖房の発達などにより昔に比べ寒暖差があいまいとなった現代。 上記の目安の時期を踏まえながら、行き先やご自身の体質・体調などに合わせて着物を選ばれるといいでしょう。 |
| ○単衣の着物に合わせる帯(秋) |
![]() |
![]() |
| 同じ単衣でも、時期が違えばコーディネートも変えるのが着物をオシャレに着こなすポイントです♫ 茶色系統や芥子色など、秋らしいこっくりした色目や小物を使うと良いでしょう。 春から夏にかけて着る際は夏帯もOKですが、秋に向かう時期に透け感の強い夏帯はあまりそぐわないので注意しましょう! |
| ◇袷の着物 |
| |
| 着る時期としては10月~5月が目安になります。 10月末のハロウィンからイベントが盛りだくさんとなるこの時期、クリスマスを祝ったら年を越して初詣に行く・・・ これが普通に受け入れられている日本だからこそ着物でも思いきり満喫しましょう! イベントのモチーフが描かれた帯や小物を使うとさらにテンションアップで楽しいですね♫ |
| ハロウィンモチーフの帯揚げ&半衿 |
![]() |
| クリスマスモチーフの半衿 |
![]() |
| ◇気温、温度の調節は羽織やコートで! |
![]() |
![]() |
| 冬の時期は欠かせない防寒具は汚れを防ぐ意味もあり、これが1枚あると安心です。 羽織もコートも同じく袷と単衣がありますので、こちらもぜひご参考ください。↓ ・秋の着物に合う羽織の選び方 ・着物に合わせるコート・羽織の選び方 |
振袖の色かけ修正
お母様の振袖をお嬢様へ。 ご来店時は振袖の胸のあたりに色あせがあり、着せてあげられるかどうか心配されているようすでした。 また、お袖の裾も色褪せが合った為、お袖を中に入れ込み目立たないよう加工しました。 修正したことによりお嬢様に着せてあげることができ、ともに喜んでくださ...
振袖の金箔加工
娘が私の振袖を着ることになりましたが、着物の状態が不安でした。 気になる箇所と修正方法をアドバイスしてもらい、箔修正をお願いしたところ、箔が剥がれていたところが全くわからないくらい綺麗になっていました。 どうもありがとうございました。
訪問着のしみ抜き
お振袖選びでご縁をいただき、前撮りの際にお母様もご一緒にお着物を着られるため、お手入れについてご相談をお受けしました。 黄変があったため、黄変とり加工をいたしました。 「祖母から母、私へと受け継がれている着物を綺麗にして頂きありがとうございます。この先も娘に受け継いでいきたいと思います...